アトリエ シュメール

お気に入りのカーテン選びから、お住まい全体のコーディネート、家具、小物まで女性スタッフならではの感性と心配りで、トータルなインテリアプランのお手伝いをさせていただきます。
ライフスタイルに合わせたトータルコーディネイトが実現
広瀬橋近くの古国府にあるインテリアショップ。
カーテン・家具・照明などから、花器や小物などの海外商品も多く取り揃えており、レイアウトにお困りの方には、スタッフが丁寧にアドバイスいたします。
ベッドリネンやタオルも取り扱っております。
※【FISBA(フィスバ)】社製品を充実の品揃え。
インテリア雑貨のより良いスタイリングのご提案も行っております。
お気軽に、足を運んでみてください。
- エリア
- 大分市
- 住所
- 古国府888-7-108
- 電話番号
- 097-546-1861
- FAX
- 097-546-1862
- URL
- お店のホームページへ
- info@sumer.gr.jp
- 営業時間
- 10:00 〜 18:00
- 定休日
- 水曜日・祝日
- Map
- 詳しくはこちら
投稿者
投稿日時
PR
sou さん
- 2010.08.30 16:36
- ママの知恵袋シリーズで「整理整頓」のついて、お話を伺いました。
いつもグチャグチャに散らかす2歳半の子供に「片付けなさい」
と怒って言い続けていました。
子供は泣きながら「ボクも一緒に片付けるよ~」「ボクおりこうさんよ~」
子供にとって、母親の影響はスゴイですね・・・
本当は、グチャグチャにするときはいつだってかまって欲しい時だってわかってるのに・・・
一緒に遊んであげればいいのに・・・
いつもはそんなに散らかしたりしないのに・・・
わかってはいるのに普段はついついマイナスの事を子供に伝えちゃってますね。
3歳までは片付けは無理だと聞いて、子供のせいにしないで子供と一緒に、ゆっくり根気よく2人で片付けを出来たらいいなと思いました。
ありがとうございました。
お礼 | souさん イベントへのご参加ありがとうございました<(_ _)> 怒って一番傷ついているのは、お母さんなんですよね。 何とかしたい!と思って行動(イベントに参加)してるので、 子育て中の今片付けができてなくても、心配いりません。 出来ることから実践していけば、必ず自分にあった、整理収納 の仕方が見つかりますよ。 お子様と一緒に、悩みながら、実践していってください。 親が大切にしてほしいおもちゃと、子供がいらないというおもちゃが 一緒だったり・・・モノを持つ基準から見直さないといけなくなったりします(-_-;) ゆっくり根気よく、無理せずに整理収納していってください。(*^_^*) |
---|
nikaidoumugi さん
- 2010.08.30 14:39
- 整理収納の講座を受けました。
リビングなどでは、こまごまとした物が煩雑になりがち…そんな場所での整理の仕方
子供を整理の出来る子に導くコツ、等とても参考になりました。
なんといっても、子育てを経験している方の話なので、実生活に密着した内容になっていて、自分にも実践できそうなアドバイスも多々あり、我が家のインテリアを充実させるために、整理収納を早速実行していきます。
お礼 | nikaidoumugiさん イベントへのご参加ありがとうございました。<(_ _)> リビングは、家族の人が毎日使うものが、沢山ありますので、 定位置管理が大切です。ラベルで見やすく工夫してみてください。 素敵なラベル管理ができたら是非教えてくださいね(笑) 整理収納を実践していきながら、自分で学んだことを、お子様にも是非 伝えていってください。できることが増えると、お子様も楽しいですよ。 |
---|
spring3798 さん
- 2010.08.29 22:47
- 整理収納セミナーに参加しました。シュメールさんのお話はとても具体的で分かりやすく、すごく参考になります。いつもきちんとしないとと思いながらも散らかっている我が家。整理下手だなと落ち込んでいたのですが、小さい子供がいるうちは仕方ない、これから整理上手になるための準備期間だというお話を聞き、ものすごく心が楽になりました。できることからはじめていこうと思います。ありがとうございました。準備期間が終わったら、シュメールさんのような素敵なインテリアにしてみたいなと思います。
お礼 | spring3798さん イベントへのご参加ありがとうございます。<(_ _)> 私もそうでしたが、子育て中の整理収納は無理せず、落ち込まず!少しずつ変化させていくと楽しくなります。 今は、モノと自分と向き合う大切な時期です。 ゆっくりと、自分の快適整理収納を見つけていってください(*^_^*) きっと、散らかっても、さっと片付けられる楽しさを実感できると思います。 インテリアを楽しみたいときは、SHOPにも遊びに来てくださいね。 |
---|
asuka さん
- 2010.08.29 06:54
- 今回、整理収納のお話を伺って「子育て中の整理収納は無理することはないんだって」思えました。
整理・収納・お片づけ・お掃除の違いをきちんと把握して、まずは小さなところから実践して自信をつけたいです。
そして、我が家の快適空間作りをしたいと思います。
これから、エリアごとのアドバイスもシリーズ化して教えていただきたいなあと思いました。よろしくお願いします。
貴重なお話をありがとうございました。
お礼 | asukaさん イベントへのご参加ありがとうございました。<(_ _)> そうなんです! 整理・収納・片付け・掃除の意味をしっかり理解して、正しい手順でしていくことが、とても大切なんです。 どの場所でも、手順は同じですので、少しずつチャレンジして、自信を付けていってください。 自分の「モノを持つ基準」が、変わったり新しい発見もあったりするので、楽しくなりますよ(*^_^*) くれぐれも、し過ぎないように注意してくださいね(笑) |
---|
yukarin さん
- 2010.07.09 15:37
- 住育のお話とても興味深かったです。
なんといっても、オーナーの佐藤さんが素敵で、女性として憧れます。
仕事と家庭の両立で悩むママにとって、ためになるお話がたくさん聞けて、今回本当に参加して良かったと感じました。
まずは佐藤さんの真似で、月1回の家族会議から始めたいと思います。
お礼 | yukarin さん ありがとうございます 仕事と家庭の両立!悩みは尽きませんよね 是非 家族会議開催してください 家族の声をきいてみてくださいね! 追伸・・私。。オーナーではないんですよ(^o^) オーナーはもっと素敵です(^_^) 是非お店にもお越しください(^_^) |
---|
mokoru さん
- 2010.07.08 22:06
- ママの知恵袋講座で、「住育」のお話を聞きました。
「夢」について漠然と考えることはあっても、
その「夢」を家族で話し合うことはほとんどなく、
それぞれの要望、不満を聞くことも考えることもありませんでした。
特に娘には一方的に要求ばかりしていた自分に、ハッとさせられ
これからの家族への接し方、家族との過ごし方が考えさせられる講座でした。
主人とは生活時間が合うことが少なく、家族会議はちょっと難しいですが、まずは私と娘、2人でいろんな話をして「夢マップ」作っていきたいと思います。
時間が合えば主人も参加させて、みんなが笑顔でいれるような家族になるよう頑張っていきたいです。
貴重なお話をありがとうございました。
お礼 | mokoru さん ありがとうございます! 子どもにはついつい大人目線になってしまいますよね 夢マップの活用で子どもとのコミュニケーションを たくさんとっていってください。 笑顔のあふれる家族!素敵ですね。 |
---|
miyabi さん
- 2010.07.08 09:04
- ママの知恵袋講座に参加しました。
今回、初めて「住育」という言葉を知りました。
「夢は何ですか?」
そう聞かれて、頭が真っ白。
でも、なんとなく「こうなるといいなぁ」というイメージがあってそれを書き出してみたときに、何気ない毎日にこのイメージをさらに意識していくことで、もっともっと夢に近づくんだなぁって、今回話を聞いて思いました。
家族で話をする事が生活にゆとりが生まれ、それがまた家族の夢へと繋がる・・簡単そうでなかなか実践できてないので、これからチャレンジしようと思いました。
まずは家族会議からです♪
お礼 | miyabi さん ありがとうございます 意識して夢を心に思い 書くことで 実現へと近づけたりします! 家族会議楽しみですね!! |
---|
asuka さん
- 2010.07.07 00:23
- ママの智恵袋講座で住育のお話を伺いました。
家族が仲良くなるために大切なコミュニケーション。
そのために作成する、夢マップシート・マイホーム夢シート・夢年表・価値基準シートの作成方法も教えていただきました。
早速、家に帰って作成してみました。
あとは、旦那と子供に作成してもらって、我が家の家族会議が始まります。
「夢を明確にして公言して実行して暮らしを楽しむ」
「家族みんなで目標を持って暮らす」
そのためにシートを作成するのとしないのとでは、結果は大きく違うと思います。
私も佐藤さんみたいに素敵な家族を目指したいと思います。
お礼 | asuka さん ありがとうございます 夢マップは家族みんなの気持ちを引き出してくれます これをきっかけにどんどん素敵な家族になってください! |
---|
spring3798 さん
- 2010.07.07 00:06
- 講座に参加して住育の話を伺いました。
暮らしを楽しむためのヒントをたくさん伝授してもらいました。家族全員が笑顔で楽しく過ごすために、今日習った夢マップシートや夢年表を作成していこうと思います。また、子育てをするうえで、イメージ力の大切さも学びました。つい、否定語で注意したりしてましたが、プラス言葉を使うようにしようと思います。未来がとても楽しみです。
お礼 | spring3798 さん ありがとうございます 子どものイメージ力はすごいです! たくさんいい言葉をかけて親子で笑顔になってください! |
---|
natsu さん
- 2010.07.06 20:59
- ママの知恵袋講座で住育のお話を聞きました
講師のシュメール佐藤さんがとてもすてきな方でした!
日々のくらしを大切にされている感じが伝わってきて...
お店には何度かお邪魔したことがありますが
住育という今日のお話の内容は全く初めてでしたので
いつもと違う視点で家族や暮らしをみつめて
書いてみるということがとても新鮮でした
今日の内容を参考にして
毎日を丁寧に大切に暮らしたいとおもいました
お礼 | natsu さん ありがとうございます 書くことってすごく新鮮ですよね 書くことで心に残り意識につながります 是非心の声を記していってください! |
---|